TOPへ

ブログ

【その歯、抜かなくてはいけませんか?】歯の保存にこだわったクリニックとしてできること

こんにちは!

等々力駅前歯科クリニック・ホワイトエッセンス等々力です。

他院で「この歯はもう抜いた方がいいですね」と言われて、不安になったことはありませんか?

確かに、抜歯が最善のケースもありますが、“本当にその歯は残せないのか?”を精密に判断することが、私たちの大切な使命だと考えています。

当院では「できるだけ歯を残す治療」を第一選択にしています。

今回はその考え方と、当院で行っている治療の取り組みをご紹介します。

■ 歯は「失ってからの負担」がとても大きい

1本の歯を失うことで、以下のような影響が起きることがあります:

  • 咬み合わせのバランスが崩れる
  • 隣の歯が傾いたり、伸びたりする
  • ブリッジやインプラントなどの補綴治療が必要になる
  • 経済的・身体的な負担が増える

だからこそ、“できる限りご自身の歯を残す”という視点がとても大切です。

■ 当院が「歯の保存」にこだわる理由

私たちは、「抜歯ありきの治療」ではなく、できるだけ歯を残す方向で最大限の努力をする診療方針を取っています。

そのために行っているのが、以下のような取り組みです。

*マイクロスコープを用いた精密根管治療

神経の治療(根管治療)では、肉眼では見えない細かな感染源を見逃すと再発しやすくなります。

当院ではマイクロスコープを使用し、根の奥まで見ながら確実に清掃・消毒・封鎖を行います。

→ 他院で「抜くしかない」と言われた歯でも、保存できるケースが多々あります。

*歯周病の中〜重度症例に対しても外科的アプローチを検討

歯を支える骨が溶けてしまった状態でも、歯周外科や再生療法などを通じて、

歯を支える環境を再建し、抜歯を回避できる可能性があります。

→ 進行度やリスクを正確に見極めたうえで、最適な方法をご提案します。

*残すかどうかは“その場の判断”ではなく、検査に基づいて

  • 歯の動揺度
  • 根の長さ・破折の有無(レントゲン/CT診断)
  • 歯周組織の状態
  • 咬み合わせとの関係性

など、様々な角度から保存可能性を評価し、

「この歯は残せるかどうか」を患者さんと一緒に判断していきます。

■ もちろん「無理に残す」わけではありません

当院では「残すこと」にこだわる一方で、

残すことによって周囲の歯や将来の治療に悪影響があると判断される場合には、正直にご説明し、抜歯や他の選択肢をご提案することもあります。

大切なのは「納得して治療を選んでもらうこと」。

そのために、説明・記録・診断根拠の共有を大切にしています。

■ まとめ|“抜くしかない”と感じたら、一度ご相談ください

歯を残せるかどうかは、診断と技術、そして治療方針によって変わることがあります。

「もうダメかも…」と諦める前に、ぜひ等々力駅前歯科クリニック・ホワイトエッセンス等々力へご相談ください。

一人でも多くの方が、自分の歯で食べ、話し、笑える未来を守れるよう、私たちが全力でサポートいたします。

 

 

  • 歯 抜かないで治療したい
  • 神経を残す治療 根管
  • 等々力 抜歯回避 精密歯科
  • 歯を残す方法 根の治療
  • 抜歯と言われた 歯科セカンドオピニオン