TOPへ

ブログ

[定期検診はどれくらいの頻度で行けばいいの?]一人ひとりに合った頻度で、歯の健康を守りましょう

こんにちは!

等々力の等々力駅前歯科クリニック・ホワイトエッセンス等々力です。

「歯医者の定期検診って、どれくらいの頻度で行けばいいの?」

患者さんからよくいただくご質問のひとつです。

今回は、その**「適切な検診頻度」についての考え方**をわかりやすくご説明します。

■ そもそも、なぜ定期検診が必要なの?

定期検診は「虫歯や歯周病がないかを確認する」だけではありません。

実は、以下のような大切な目的があります。

  • 歯石・バイオフィルムの除去(ご自宅で取りきれない汚れの掃除)
  • 歯ぐきの状態チェック(炎症や出血の有無)
  • 歯周ポケットの測定(歯周病の進行具合を数値で確認)
  • 歯の咬み合わせや被せ物のチェック
  • ホワイトニングやクリーニングのメンテナンス提案 など

歯や歯ぐきは、自覚症状が出るころにはすでに進行していることが多いため、定期的なチェックがとても重要です。

■ 定期検診の理想的な頻度とは?

多くの方が「半年に一度くらいかな?」と考えているかもしれません。

しかし実は、お口の状態によって最適な検診頻度は異なります。

当院では、初回の検査で

  • 歯周病の進行状況
  • 歯ぐきの炎症の有無
  • 歯石やプラークの付着量
  • 生活習慣(喫煙・食習慣・セルフケア)

などをしっかりと評価し、日本歯周病学会のガイドラインに基づいてリコール間隔をご提案しています。

■ リコール間隔の目安(添付画像)

上の図のように、当院では検査結果に応じて

  • 1ヶ月ごとの定期管理(進行性の歯周病の方など)
  • 1~3ヶ月ごとの管理(中等度の歯周病、リスクがやや高い方)
  • 3ヶ月ごとのリコール(安定しているが再発リスクのある方)

というように、一律ではなく個別にご提案しています。

■「歯医者に通っていれば安心」ではなく、「状態に合った管理」を

健康な状態を維持するには、必要なタイミングで、必要なケアを受けることが大切です。

定期検診は、「異常が出てから行く場所」ではなく、

「異常が出ないようにする場所」へと考え方を変えることがポイントです。

■ まとめ|自分に合った頻度で、ムリなく健康を守る

「定期検診はどれくらいのペースがいいのか?」

それは、あなたのお口の状態によって変わります。

当院では、一人ひとりの状態に合わせて無理のない検診頻度をご提案し、

**再発を防ぐための“オーダーメイド予防”**を実践しています。

等々力・尾山台・上野毛周辺で、信頼できる歯科検診をお探しの方は、ぜひ一度、等々力駅前歯科クリニックにご相談ください。

 

 

 

 

  • 等々力 歯科 定期検診
  • 歯周病 検診 頻度
  • 歯医者 何ヶ月おきに通う
  • 歯石除去 どれくらいの頻度
  • 歯ぐきの健康 チェック