TOPへ

小児歯科

お子さまの為の負担の少ない歯科治療を

当院では、お子さまの気持ちを第一に考えた、負担の少ない小児歯科治療を行っています。
子どもの歯は大人の歯よりも柔らかいためむし歯に感染しやすく、進行もしやすいです。そして乳歯がむし歯に感染すると、その後生えてくる永久歯もむし歯になりやすく、歯並びなどにも影響を及ぼすおそれがあります。乳歯が生え始める生後6ヶ月頃から歯医者さんデビューをして、お子さまのお口の健康を守るようにしましょう。
お子さまは大人よりも刺激や音に敏感で恐怖心を抱きやすいため、当院ではいきなり治療を始めるのではなく、お子さまのペースに合わせ歯科医院の雰囲気や器具に慣れていただくことから始めます。
お子さまの気持ちに寄り添い、お子さまが明るい気持ちで歯科医院に通えるよう「痛くない」「怖くない」診療を心がけています。

 

乳歯のむし歯は早期発見と治療が大切です

乳歯はいずれ抜けてしまうからといって、ケアを疎かにしてしまってはいけません。乳歯には永久歯を正しい位置に導く役割や、正しい咀嚼で顎の骨の成長を促す役割、正しい舌の動きや発音をサポートする役割などがあります。
乳歯のむし歯をそのまま放置してしまうと、口腔内の細菌が増殖し生えてくる永久歯もむし歯に感染したり、乳歯が本来よりも早く抜け落ちてしまい歯並びを乱したり、顎の成長バランスが悪くなるなど、さまざまな悪影響を及ぼすおそれがあります。
お子さまの歯にトラブルが起きていないか、歯科医院の定期検診でチェックし、予防と早期発見を心がけるようにしましょう。
特に生えかわりの時期は乳歯と永久歯が混在しているため歯並びが不揃いになり、歯磨きでの磨き残しなどによる口腔トラブルが起きやすいため注意が必要です。
お子さまのむし歯やお口のケア方法などでお悩みがある方はお気軽にご相談ください。

小児歯科メニュー

お口のチェック

お子さまの歯や歯茎、歯並び、かみ合わせ、顎の発育など、お口の中の状態を細かくチェックします。
それぞれのお子さまのペースに合わせ、恐怖心を与えないよう優しく丁寧に行います。

歯磨き指導

お子さまの歯に磨き残しがないか確認し、正しい歯磨きの方法を分かりやすくご指導いたします。小さなお子さまの場合には、保護者の方に磨き方のコツや仕上げ磨きのポイントをレクチャーさせていただきます。
お子さま一人ひとりの歯並びやお口の大きさに合った歯ブラシの選び方、持ち方、動かし方など丁寧にご説明しますので、お子さまのデンタルケアで心配なことなどがありましたらお気軽にご相談ください。

むし歯の治療

ごく初期のむし歯の場合には、ブラッシング指導での毎日のケアの見直しや生活指導、フッ素塗布などによって、歯の再石灰化を促し自然治癒に導きます。乳歯のむし歯が進行していて治療が必要な場合には、大人の歯と同じように麻酔をしてからむし歯を削り取り、詰め物をします。

シーラント

奥歯の凸凹している溝に歯科用プラスチックを流し込み、フラットな状態にすることで、汚れが溜まるのを防ぎむし歯を予防します。
お子さまの奥歯は大人よりも溝が深く、歯ブラシも届きにくいため、むし歯になりやすいです。シーラントは痛みもないのでお子さまに負担がかからない予防処置です。

フッ素塗布

歯科医院でのフッ素塗布はむし歯予防にとても効果的です。フッ素には歯質を強化する効果やむし歯菌の増殖を抑制する効果、歯の再石灰化を促しごく初期のむし歯を自然治癒に導く効果などがあります。定期的にフッ素塗布を行っていただくことでむし歯リスクを軽減することができます。

保護者の方へ

乳歯のむし歯はお子さまの将来のお口の健康やお子さまの身体の成長に大きな影響を及ぼします。乳歯がむし歯にならないよう、毎日のご自宅での正しいケアと、定期的な歯科検診でのチェックやメインテナンスを欠かさないようにしましょう。
お子さまの歯にトラブルや気になる症状がありましたら、早めに受診するようにしましょう。
また、乳歯がなかなか抜けない場合や、乳歯が抜けてからしばらく経つのに永久歯が生えない場合などもお早めにご相談ください。